こんにちは、むぎです。
今日は私自身のことについてお伝えしたいと思います。
プロフィールはこんな感じです。
プロフィール
名前:むぎ(31)
東北出身。海外短期留学2回、TOEICスコア500点台→800点台へ。
英会話力は中級レベルで、日常英会話と非ネイティブ間のビジネス英語はやりとり可能。
小学生時代
近所にキリスト教布教のため来日したアメリカ人一家と触れ合う機会があり、
初めて英語に触れる。
英語でないとコミュニケーションが取れないことにわだかまりと可能性を感じ、
もし英語が話せたら友達が世界中にできるのではないか?と考えるようになる。
中学生時代
洋画に激ハマりする。
特にハリーポッターとパイレーツオブカリビアンがクリティカルヒットする。
ダニエル・ラドクリフに習ったばかりの中学英語でファンレターを書いて出そうとするも、
国際郵便の方法が分からずお蔵入りする。
ジャック・スパロウをきっかけに、ジョニー・デップの当時の映画はほぼ全て鑑賞。
ジョニーは当時の私には大人すぎたので相手にされないと思いファンレターは書きませんでした。
髭も生えてたし。
余談ですが、ジョニー好きの方に、おすすめは下記の3つの映画です。
シザーハンズ
シークレット・ウィンドウ
ナインスゲート
洋画にハマったはいいが、日本語字幕がないと好きな俳優が何を言っているかサッパリ分からない。
漠然と、「将来は字幕なしで洋画を観れるようになりたい」と思うようになりました。
高校生時代
洋画は変わらず観るものの、大学受験用の英語学習がメインになる。
リーディング、リスニングを中心に行ったので、話す機会はほぼなく、英語を「受験科目の一つ」としてしか捉えられなくなる。
それでも、「字幕なしで洋画」の夢は何となく持っていました。
大学生時代
大学1,2年時の長期休みを使い、自分の貯金で行ける範囲で短期留学(カナダに一か月、オーストラリアに3週間)する。
留学先でスピーキングスキルを磨く。
休学しての1年の長期留学もしたかったが、金銭的に余裕がなく断念。
留学後は英語に触れる機会がめっきり減る。
社会人
仕事で多少は英語を使うものの、リスニング、スピーキングなどはほぼ使用せず。
このまま英語力が落ちる一方なのではと不安に思い、
「字幕なしで洋画」の夢を諦めることになるのが嫌で、
様々なオンライン英会話、英会話スクールを渡り歩く。
この過程で英語力全般を磨くのに必要だと思い、TOEICを続けて受けるようになり、
大学時代500点台だったTOEICスコアが800点に。
この辺りは今後別の記事にて紹介したいと思います。
なぜブログを開設しようと思ったか
私は、これまで10代の頃から長い時間英語に触れてきました。
相当な時間をかけ、紆余曲折を経て現在の自分のスキルを身に付けました。
現在の私は、リーディング、リスニング、スピーキング総じて、中級レベルだと思います。
ここまでの過程で、「もっとこうすれば良かった」と思うことが多々ありました。
このブログを通じて伝えたいこと
もちろん私はまだまだ道半ばで、これから上級者になるために頑張る予定ですが、
皆さんには私がしたような回り道なく、自分の求める英語力を身に付けて欲しいと思いますし、
私のブログがその手助けになれるよう、自分の経験を交えて更新していきたいと思いますので、
是非参考にしてください。
おわりに
以上が私むぎのプロフィールになります。
何か共通点を感じて頂き、私の経験をもとに皆さんの英語学習に貢献できれば嬉しいです。
それではまた!